投稿

1月, 2011の投稿を表示しています

.mpp(Microsoft Projectファイル)を開くためのビューワー

イメージ
.mppというのは「Microsoft Project」というプロジェクト管理ツールのファイルらしい。 が、ファイルを参照するだけなら非公式だが以下のようなビューワーがある。 HD Projette - Microsoft Project Viewer インストールするだけだったが、ファイルを開いてみると日本語表示も問題がないと思われる。 動作には.Net Framework2.0が必要だが、これはXPの古いバージョン以外であれば標準でインストール済みだろう。

Excelのシートに関するショートカットキー

【ワークシートを追加する】 Shift + F11 【次のワークシートを表示する】 Ctrl + PageUp 【前のワークシートを表示する】 Ctrl + PageDown 【ワークシートを複数選択】 Shift + Ctrl + PageUp Shift + Ctrl + PageDown 【ワークシートの見出しの色を変更する】 Alt + O, H, T *キーを順に押す。 【ワークシートを複数選択してさらに色を変更する応用】 Shift + Ctrl + PageUp で複数を選択後…… Alt + O, H, T でワークシートの色を一括変更可。 【ワークシートの名前を変更する】 Alt + O, H, R 【ワークシートの移動・コピー】 Alt + E, M 【ワークシートの削除】 Alt + E, L Microsoftのサイトに一覧がある。 Excel2003 Excel2007

C#で曜日を取得する

日付型から曜日を取得するということを考えたとき、以下のようにするのが一番簡単である。 DateTime dt = DateTime.Now; Console.WriteLine(dt.DayOfWeek); // 結果 // Monday 英語表記である。 これでOKなら一番楽なのだが、日本語で取りたいんだよ!ということの方が多いだろう。 そんなときはCultureInfoクラスでカルチャを指定することができるのだ。 using System.Globalization; // 日本をセット CultureInfo info = new CultureInfo("ja-JP"); まず、こんな感じでセットする。 カルチャ名はMSDNの以下のページから参照してほしい。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.globalization.cultureinfo(v=vs.71).aspx では、日付にどうやってセットするのよ? というと、カスタム書式で指定するときに引数として指定する。 DateTime dt = DateTime.Now; CultureInfo info = new CultureInfo("ja-JP"); Console.WriteLine(dt.ToString("dddd", info)); // 結果 // 月曜日 「ddd」だと、省略形になる。上記の場合だと「月」と表示されるはずだ。 ちなみに、このパターンにおいて、カルチャの指定を、 CultureInfo info = new CultureInfo("ja"); とするとエラーとなる。 カルチャ 'ja' はニュートラル カルチャです。フォーマットや解析に使用できません、スレッドの現在のカルチャとして設定することもできません。 といった具合に。 DateTime dt = DateTime.Now; CultureInfo info = new CultureInfo("en-US"); Console.WriteLine(dt.ToString("ddd&quo

DB2の日付

DBによって様々あるものだが。 DB2で日付を抽出条件にする場合は'2011-01-21 00:00:00'とするようだ。(timestamp型) ちなみに、'2011-1-21 00:00:00'はOKだが、'2011-1-21 0:0:0'はNGだ。 DB2の日付に関しては 本家ウェブサイト に色々と載っている。

CLI0108E 通信リンクに障害が起きました。

CSE(Common SQL Environment) でDB2に接続中、画面をしばらく放置してSQLを実行したらこんなエラーが出た。  データベースとの接続を一度閉じてから再接続したら直った。  問題の原因はよくわからんが、タイムアウトでもしていたのだろうか?

Firefox4 BetaをFirefox3と共存させながら試す

イメージ
Firefox4 Beta http://mozilla.jp/firefox/beta/ ベータ版はあくまで開発版なので一般的な使用には適していない。 しかしながら新しい機能を試してみたいというジレンマもある。 幸いにしてFirefox4ではFirefox3環境をそのまま残して共存させることが簡単にできる。 ポイントは、プロファイルを分けることだ。 1. Firefoxを終了する。 2. 「Windowsキー + R」で「firefox.exe -ProfileManager」と入力。ちなみに、「firefox -p」でも可。 3. 「新しいプロファイルを作成」で新規プロファイルを作成する。名前はわかりやすいものでよい。 4. 新規作成したプロファイルをベータ用とし、 ベータ用プロファイルを選択して「今後このプロファイルを使用する(s)」にチェック。 「Firefoxを起動」する。 これで準備は完了。 5. Firefox4 Betaをインストールする。 上記の作業で今までの設定をすべて残したままBetaを試すことができるはずだ。 なお、クイック起動バーにあるショートカットからFirefoxを起動させようとするとBetaが起動する。 これは、共存はしていて分離はしているものの、二つある場合は新しいほうを優先して起動するという動作になっているものと思われる。スタートメニューのFirefox3から起動すれば、もちろんFirefox3が起動する。 ちなみに、Firefox3を起動させるときには作成したベータ用のプロファイルではなく、 それまで使っていた3のプロファイルに切り替える。 切り替え方は上記に行った通りである。 なお、Firefox4であるが。 動き全体は驚愕するほどの速さではないが、ストレスはないレベル。ここまでくると体感的なものになってくると思う。メニューバーがなくなってすっきりしたのは良い。初めは慣れないかもしれないが、慣れてくるとシンプルで気に入るだろう。 Choromeと違ってブラウザのタイトルバーが広いのはウィンドウを移動させるときに便利だ。しかし、どうせならどこかにページのタイトルを表示してほしかった。 Firefoxファンはおおむね満足できるだろうが、正直4になるまでにChor

Googleドキュメント: Word形式ではなくテキストファイルで編集

イメージ
Googleドキュメントで文章を作成すると、通常はWordドキュメントのようなレイアウトになる。 しかし、[設定]-[ドキュメント設定]-[編集]-[Google ドキュメントの新バージョン]のチェックを外すと、 テキストのみのシンプルな編集モードになる。 単純にテキストのみを書きとめたい用途ならこの方がシンプルでいいかもしれない。

Eclipseのビルドパス

プロジェクトを持ってきた時に、エラーが一斉に出ることがある。 こういうのはビルドパスの設定が正しくされていない原因であることが多い。 パッケージ・エクスプローラーかプロジェクト・エクスプローラーで、 対象となるプロジェクトのプロパティを開く。 すると「Javaのビルド・パス」という項目があるので、そこのライブラリ設定を見直す。 システム・ライブラリーの設定を確認してみて、正しくJREが設定されているかをチェック。 また、サーバの設定もここから設定できるので、チェックする。 Visual Studioでいうと「.NET Framework」を切り替えるようなものだろうか。

Eclipseの使い方

Visual Studioしか使ったことがないのに、 いきなりJava開発やEclipseをいじることになった場合に戸惑った部分を記しておく。 ワークスペース 様々なリソースを保存するフォルダ(ディレクトリ)。 Visual Studioでいうと「ソリューション」が置いてあるフォルダの感覚。 ワークベンチ ウィンドウ全体のこと。机の上のような感覚。 ビュー 機能ごとのウィンドウ。 パースペクティブ Eclipse特有の概念。ビューのセットといえる。 例えばソースを書いている時に使用するビューのセット、ビルドしている時に使用するビューのセット、という感じにビューのセットをそれぞれ設定しておくことができる。 タブブラウザのタブみたいな感覚かもしれない。 Visual Studioにはこの機能はなかったと思うが、慣れると非常に便利だ。 エディタのフォント [ウィンドウ]-[設定]-[一般]-[外観]-[色とフォント] エディタ部分のフォントだけではなく、リストやツリービューのフォントも細かく設定できる。 ビルド Web開発に限った話でいうと。 Visual Studio ビルド→ブラウザ起動→デバッグ Eclipse ビルド→サーバ立ち上げ ブラウザで各自テスト Visual Studioに関してはサーバがIIS前提であるので一貫して動作確認までできるが、Eclipseはそうではないのでこういう動作になっているのだろう。 CVS VSSしか使ったことがなくてCVSに入ると、少々戸惑う部分がある。 ■チェックアウト VSSだとソースを編集状態にしてロックをかけるという意味であるが、 CVSの場合はソースをローカルに持ってくるという意味である。 ■コミット VSSでいう「チェックイン」である。 慣れればVSSよりもずっと使いやすい。 マージ機能が強力だ。

Excelの共有ブック

イメージ
xxx.xls は編集のためロックされています。 使用者は 'hoge' です。 [読み取り専用]で開くか、または、読み取り専用で開き、ほかの人がファイルの使用を終了したときに通知を受け取るには、[通知]をクリックします。 ファイルサーバにおいてあるExcelファイルを複数の作業者で編集する際によく出る警告メッセージである。 複数の作業者で同時に作業を行いたいファイルは「共有ブック」にすると便利だ。 [ツール]-[ブックの共有] [検閲]-[ブックの保護と共有] (Office2007以降) 細かいことは こちら にも説明がある。

Excelで正規表現を使って検索・置換

イメージ
Excelで仕様書や文章を作成していると(←何かがおかしい)、一括で置換したいというケースがある。 今まで気にしていなかったが、Excelで置換する際に正規表現を使うことができない。調べてみたら関数で変換するという事務処理用のものしかなかった。 Excel用正規表現検索ダイアログアドイン 窓の社のレビュー 「Ctrl + R」でダイアログが出てくる。 これは素晴らしい。

ODBCデータソースアドミニストレータをコマンドから起動

ファイル名を指定して実行: odbccp32.cpl 通常は「コントロールパネル - 管理ツール - データソース(oDBC)」より起動する。