そろそろ regist という和製英語を止めよう
REGIST という英語は無い
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
この記事は昔からあり、私も現場で「regist」を発見する度に(口出しできそうなら)遠回しに使うのを止めるよう促すようにしています。
でも、未だに(日本の)色々なサービスの登録画面で regist.html とか regist.aspx とか regist.php とか、/regist/ とかとか……を見かけます。
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
この記事は昔からあり、私も現場で「regist」を発見する度に(口出しできそうなら)遠回しに使うのを止めるよう促すようにしています。
でも、未だに(日本の)色々なサービスの登録画面で regist.html とか regist.aspx とか regist.php とか、/regist/ とかとか……を見かけます。
SQL Server 2012 SP3 をダウンロード
SQL Server 2012 SP3 が登場していました。もちろん SQL Server 2012 のすべてのバージョンが対象です。スケーラビリティとパフォーマンスの向上も図られているようなので、SQL Server 2012 が稼働している場合は入れておきましょう。
Microsoft SQL Server 2012 Service Pack 3 (SP3)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=49996
Microsoft SQL Server 2012 Service Pack 3 (SP3)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=49996
ASP.NET で Validator エラーメッセージを取得する
ASP.NET の CustomValidator コントロールを使用している場合、エラー発生時は ValidationSummary に自動的にエラーメッセージが出力されるのだが、そのエラーメッセージをログに残したいとかで一括で取得したい場合は、こんな書き方ができます。
無料版 OneDrive の容量を増やす方法(2016年1月末まで)
先日、75TB も動画を保存する馬鹿のせいで容量が 5G へ減った無料版 OneDrive ですが、利用者の声を受けて、15G へのアップグレードキャンペーンを決定しました。申込み期限は 2016 年 1 月末までです。
OneDrive ストレージ 無料プラン 期間限定キャンペーンについて
キャンペーンサイトはこちら。
https://preview.onedrive.com/bonus/
OneDrive のアップグレード
こちらのサイトで申込みを受け付けています。方法は対象のアカウントでサインインし、「このアプリがあなたの情報にアクセスすることを許可しますか?」に「はい」と答えます。OneDrive ストレージ 無料プラン 期間限定キャンペーンについて
キャンペーンサイトはこちら。
https://preview.onedrive.com/bonus/
ローカルの SQL Server Express 2014 に Management Studio から接続
ローカルの SQLServer 2014 Express に Management Studio から Windows 認証で接続する場合のサーバー名(インスタンス)。
(localdb)\mssqllocaldb
SQL Server における引数の省略(ストアド・テーブル値関数)
SQL Server のストアドプロシージャとテーブル値関数で、オプション引数(省略可能な引数)を設定する方法です。ストアドプロシージャとテーブル値関数では呼び出し方が少しだけ異なるので注意が必要です。
SHA1 のテストを行ってくれるサイト
SHA-1 はその脆弱性から使用を中止するよう勧告されていますが、SHA-1 が使用されているかどうかドメインでチェックできるサイトがあります。
SHAAAAAAAAAAAAA
https://shaaaaaaaaaaaaa.com/
Dang. と表示されたら、それは危険ということです。
なんらかの対策を講じるべきですね。
SHAAAAAAAAAAAAA
https://shaaaaaaaaaaaaa.com/
Dang. と表示されたら、それは危険ということです。
なんらかの対策を講じるべきですね。
ファイルの上書きができない(エクスプローラー)
Windows でファイルコピーをする際に、ダイアログが何も出ないで強制的に「hoge - コピー.txt」という具合に上書きではなく、コピーされてしまう事があります。
なんらかの理由でエクスプローラーがおかしくなっている可能性が高いので、タスクマネージャーから explorer.exe を一旦終了させて再起動させると直る場合があります。
なんらかの理由でエクスプローラーがおかしくなっている可能性が高いので、タスクマネージャーから explorer.exe を一旦終了させて再起動させると直る場合があります。
ExpressWeb がサービス終了で延長もなし!
データ・ジャパン株式会社が提供していた ExpressWeb がサービス終了となりましたが、利用者に対しても今後の延長はせず、契約期間終了後はアプリケーションが自動的に削除されるようです。私はあと半年ほど期間が残っていますが、一応は半年前ほどをめどに利用者にメールを送っているようです。
後継としては同社のクラウドサービスを推薦していますが、これは月額 6,000 円となり、月額 280 円でやっていたサービスとは全く異なるものとなっています。
案内メールを読んでみると、あまり引き止める気もないようで、とりあえずコストかかるし利用者も少ないからスパっと切りたいようですね。
後継としては同社のクラウドサービスを推薦していますが、これは月額 6,000 円となり、月額 280 円でやっていたサービスとは全く異なるものとなっています。
案内メールを読んでみると、あまり引き止める気もないようで、とりあえずコストかかるし利用者も少ないからスパっと切りたいようですね。
今後、ASP.NET で何か実験したい時には、海外の格安 Windows 系ホスティングサービスや、クラウド系のサービスを利用するしかないようです。
登録:
投稿 (Atom)