[Android] ギャラリーを強化する

JustPictures!
標準で入っているギャラリーは、確かにそれなりに便利である。ログインしているGoogleアカウントのPicasaウェブアルバムとリンクして自動的に表示してくれるし。

ただ、写真をPicasa意外にもアップしている場合にはこれだけでは力不足である。
そこで色々とアプリを探してみて行き着いたのがこれ。

Picasaだけではなく、FlickrやFacebook。Windows Liveの写真をもリンクさせることができる。操作も著感的ですぐに使いこなすことができるはずだ。もちろんメールで添付するときにも、このアプリ経由で写真を選択することができる。

[MySQL] 関数を使って取得した値をドロップダウンリストにバインドするとおかしい。

MySQL Connector/NET(v6.2.4.0) & Visual Studio 2008 (.NET Framework3.5)

MySQLのデータを取得しているのだが、MySQLのLEFT関数を使用して取得した値をドロップダウンリストにバインドしようとしたところByte型の値ということでおかしなことになってしまった。

select left(hogehoge, 4) from hoge
(出力結果)
2011

上記SQLを発行し、DataTableにデータを入れる。
DataTableのRowを確認するとByte型として値が返ってきていた。

詳しい原因は不明だが、SQL発行時に数値として明示的に型変換をすることで解決した。

select convert(left(hogehoge, 4), decimal) from hoge

なお、関数を使用せずに値をとってくる場合はそのままデータバインドできる。当然ではあるが。

[MySQL] バージョンを確認する

以下のコマンドを実行する。

select version()

[Evernote] Outlook2003から消す

Evernoteクライアントをインストールすると、Outlookに「Evernoteに追加」というアイコンが追加される。
Evernoteを活用しているのなら特に気にしないのだが、普通の消し方をしても次回起動時に復活しているという仕様のようだ。

これをインストールしているとOutlookの動作がおかしくなるという報告もあるようだが、クライアントツールを削除せずともOutlookから無効にすることができる。
[ツール] - [オプション] - [その他] - [詳細オプション]
COMアドオンにて、チェックボックスを外す(もしくは削除)。

心なしか、Outlookがキビキビ動くようになったような……。

まぁ、そもそもOutlookなんて使いたくないのだがね。

[デスクトップ] ゴミ箱の名前をいつでも変更できるようにする

1. レジストリエディタを開く(Windows + R → regedit)。

2. キーに移動する。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}\ShellFolder

3. 値の変更
Attributes 40 01 00 20 → 50 01 00 20
CallForAttributes → 削除

4. レジストリエディタを閉じる。