特定の名前を持つフォルダを一気に削除する。例えば「.svn」フォルダ。

Subversionで管理されたファイルが入ったフォルダには「.svn」というフォルダがある。
これがいらない場合、一発で削除できないものかと調べてみたら、DOSコマンドで削除するようだ。
やり方はいくつかあるだろうが、自分が試したのは以下の方法。

1.コマンドプロンプトで、削除対象となるフォルダに移動する(cdコマンド)。
2.「.svn」フォルダを探す。
dir /s /b /a:d "*.svn"
3.これを実行すると「.svn」フォルダが特定できるので、このリストをテキストファイルにしてやる。
dir /s /b /a:d "*.svn" > list.txt
ファイル名は何でもよい。
テキストファイルで出力されているはずだ。
4.で、そのテキストファイルの先頭に「rmdir/s/q」を挿入する。
 テキストエディタの正規表現で「^」を「rmdir/s/q 」にでも置換すればOK。
5.そのテキストファイルの拡張子をバッチファイル(.bat)にする。
6.バッチファイルを実行。

これで削除される。

Oracle Clientがインストールできない時の確認事項

直下のsetup.exeでインストーラが立ち上がらない時には、\install\setup.exeを実行してみよう。

SysFader: iexplore.exe - アプリケーション エラーの対処法

---------------------------
SysFader: iexplore.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x03f07366" の命令が "0xfffffffc" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

IEを起動しようとしたらこんなエラーが出て起動不可。
なんやねん。
ちなみにバージョンは8。

調べてみると、「サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする」のチェックを外すといいとのこと。
チェックを外してみたら直った。

ちなみにIEの設定は、[コントロールパネル] - [インターネットオプション]からでも変更できるので、
再起不能になっていても設定することは可能。

DELL のノート PC の Scroll Lock 位置

型番にもよるのかもしれないが、DELL のノート PC には [Scroll Lock] キーが見当たらない。
ノート PC は Fn ボタンを押しながら [ScrLk] か [ScrLock] を押してね!と言われても、ないものはない。

何が困るかというと、Excel のスクロールロックだ。
スクロールロックは、十字キーでセル移動ではなくウィンドウを動かす機能だが、正直こんな機能ほとんど使わない。

で、解決策だが。
DELL ルールにより、[Fn] + [F5]  が Scroll Lock に相当するらしい。

一応 F5 キーにマークがあるが、とても気づかない。

VS2005環境にVS2003をインストールする際の備忘録

.NET Framwork1の化石システムは割とまだ見かける。
厄介なことに昔作られた大規模なものなど。

これをサポートするためにはVisual Studio2003(VS2003)が必要なのだが、これ以降のバージョンがすでに入っていることも多いと思う。
普通にVS2003をインストールしようとすると、上記のようなメッセージが出るかもしれない。

他のプログラムのためにコンピュータを再起動する必要があります。
Visual Studio .NET 必須コンポーネントをインストールする前に、コンピュータを再起動してください...

で、メッセージの通りに再起動したくなるが、これは罠であるので、無視しよう。
再起動してもインストールできない。

これはMicrosoftによると仕様らしく、このような手順を踏むことでインストール可能になる。

ちなみに2003はIIS必須だが、これの設定ではまった部分もメモとして残す。
IIS で FrontPage Server Extensions を構成する方法

通知のカスタマイズを一発削除! for Windows XP

過去の項目が残っているわけだが、「履歴が残っているとイヤだ!」という潔癖症なあなたに、
Microsoftから 一発削除ツールが提供されています。
Microsoft Fix it 50015
ダウンロードしたファイルを実行すればOK。

Excelのスクロールバーが消えたときは

慌てず焦らずオプション確認。
[ツール] - [オプション] - [表示]
水平スクロールバー(横),垂直スクロールバー(縦)をチェックすると再表示されるはずだ。
Excel2003の場合。